PS1エミュレータ
■必要なもの
・PS1のソフト1.PS1ソフトのイメージ化
CD Manipulatorを使ってPS1のソフトをイメージファイルへと取り込むマルチセッション(プロテクト対応モード) を選択してOKを押して吸い出す
次に .cdm の拡張子を .ccd に変えてください
2.イメージファイルの変換
吸い出したファイルを「PS3-Free popstation v5」 のフォルダに入れる
フォルダ内にある pops_gui.exe を起動します
変換が終了すると popstationのフォルダ に
DISC ID名のフォルダ(画像ではSLPS02198)ができて
中に EBOOT.PBP と info.txt が入ってます。
info.txt には、変換のときに入れたタイトル名が入っています
消しても問題はないようです。まあ数バイトのものですが
後はPSPのGAMEフォルダないにフォルダごとコピーすればOKです
実は変換しているソフトはタイトルはペルソナになっていますがペルソナではなかったりします笑
3.小技
変換のときにフォルダ内にあるICON0.PNG
→ がPSPのゲームを選択するときとセーブデータに出るのですが、
自分の好きな画像に置き換えることができます
大きさは 144×80 です
またフォルダ内にある SPLASH.PNG
↓
はPSPでPS1のソフトを起動したときにでる画像です
自分だけのロード画像を作ってみたりすると愛着がわきそう?です